「ChatGPT(チャットジーピーティー)」に学生服について聞いてみた!情報は正しい!?

AIが学生服の質問に回答

なにかと耳にする「ChatGPT(チャットジーピーティー)」。今回は「ChatGPT」に学生服(学ラン)について質問した回答とそれについての感想を書きます。

質問内容は
・詰襟学生服(学ラン)を選ぶ際の重要なポイントは?
・詰襟学生服(学ラン)のおすすめのブランド(メーカー)は?です。

結論から言いますと、一般的な考え方に対しての回答は的確な感じですが、具体的な固有名詞などは存在しないものや、あるものとあるものが合体してたり、間違った情報も多くありました。学生服に関しては信用できるネットサイトや学校、制服取扱店から正確な情報を入手するようにしましょう。

【質問①】詰襟学生服(学ラン)を選ぶ際の重要なポイントは?

サイズ:正確な身体のサイズを測定し、適切なサイズの学ランを選びます。

身長、胸囲、肩幅などの要素を考慮しましょう。

「適切なサイズ」はお客さんの考え方によって違ってきます。

3年間着用を考えると、大き目のサイズを選びますし、見た目重視であれば、あまり大き目は選びません。何を最優先するか決めて採寸をしてくださいね。

素材:品質の良い素材を選びます。

通気性のある素材や耐久性のある素材が好まれます。

学ランの機能にはいろいろあります。「通気性」「耐久性」以外にも多くの機能がありますので、子どもの性格や学校生活・通学の環境などを考え、欲しい機能を考えておきましょう。

機能については下の記事を参考にしてみてください。

デザイン:学校の制服規定に合致するデザインを選びます。

一般的には、黒や紺色の学ランが多いですが、学校によっては異なる色やデザインの制服がある場合もあります。

選択できる学ランはすべて黒色です。「紺色」の学ランは特定の学校のオリジナル制服になります。

学ランで「デザイン」が大きく変わることはないと思いますが、変形学生服を購入しないように「標準型マーク」が付いた学ランを選びましょう!

ブランドと価格:信頼できるブランドからの購入を検討しましょう。

品質や耐久性が保証されていることが重要です。価格も考慮しながら、予算に合った学ランを選びます。

価格はお店さんごとに違いますので、お店に確認するのが確実ですよ。

学校の要件:学校の要件を確認しましょう。

特定のロゴやバッチが必要な場合もありますので、それに応じた学ランを選ぶ必要があります。

学校オリジナルの釦を採用している学校は多くあります。バッチやボタンが、どこでいつ入手できるか確認しておきましょう。

オリジナル釦の場合、ボタンの付け替えが必要ですので、学ランをネットで購入する場合は袖ボタンは糸で縫い付けられているので注意してください。

前のボタンを裏ボタンで留まっているので交換は簡単ですよ。

試着:可能であれば、試着をしてみましょう。

身体に適切にフィットし、快適で動きやすい学ランを選びます。

やはり着てみないとわからない(着てみて初めて気づくこと)があります。

ぜひ、気になる詰襟は出来るだけ試着してみてください。

メンテナンス:学ランのメンテナンス方法を確認しましょう。

洗濯やアイロンが必要な場合、簡単にお手入れできるものを選ぶと便利です。

学ランは家庭の洗濯機で「洗濯できる」は当たり前の機能ですが、乾くスピードやしわのつきにくさなど商品によって違うので気を付けましょう。

「速乾」と書かれていても、乾く時間は数時間変わってきます。

【質問②】詰襟学生服(学ラン)のおすすめのブランド(メーカー)は?

ヤマダイ(山田商会):

ヤマダイは学生服メーカーの中でも知名度が高く、品質の良い学生服を提供しています。

静岡県の制服販売店の「学生服のやまだ」さんのことでしょうか?

「商品のメーカーやブランド」と「制服のお店名」を混同しているようですね。

オーダーメイドブランド:

いくつかの学生服専門店ではオーダーメイドの学ランを作成するサービスを提供しています。

個々の身体に合わせた学ランを作ることができるため、フィット感やデザインにこだわりたい方におすすめです。

「変形学生服」のことでしょうか?

「身体の不自由な方の専用パターンや仕様」のことでしょうか?

「標準マーク」のついた学校が認めている学ランは「オーダーメイドの作成」はありません。

ミズノ:

ミズノはスポーツ用品メーカーですが学生服も取り扱っており、品質やデザインのバリエーションが豊富です。

制服メーカーの瀧本さんがミズノさんと契約して「ミズノ」ブランドの学ランを発売しています。
ただデザインのバリエーションは限定されています。

イワキ:

イワキは学生服メーカーで、品質の良い学生服を提供しています。

特に女子学生向けのデザインが豊富です。

高知県のお店「制服のイワキ」さんのことかと思います。

制服メーカーとしては存在してません。

ユニクロ:

ユニクロは一般的なカジュアル衣料品メーカーですが学生服も取り扱っており、手頃な価格と品質のバランスが良いです。

ニュースにもなりましたが、ユニクロさんの服が「さいたま市立大宮北高等学校 」で制服採用されています。

ただこちらはブレザースタイルなので、ユニクロさんでの学ランの採用は現状ありません。

これらのブランドは一部のおすすめ例であり、他にも多くの学生服メーカーやブランドが存在します。

購入前に各ブランドの品質、価格、デザインの特徴を比較し、自分に合った学ランを選ぶことが重要です。

わたしもそう思います。

まとめ

AIの進歩が急速に進む中、将来「制服の店員は不要」とならないよう、お客様に求められるサービスを提供していけるように、今後も頑張っていきます!!