こんにちは!
突然ですが子ども(特に女の子)から「どっちの学校の制服がかわいい?」と聞かれ、悩んだことはありませんか?
進学の時に、同じくらい行きたい学校が複数あったとき、「制服のかわいさ」も大きな要素になったりしますよね。
そんな時、学校によって「ブレザー」と表記されていたり「スーツ」と表記されてたりします。
「ブレザーとスーツ、よく似ているけれど、一体どこが違うの?」って答えられますか?
そんな疑問にお答えするため、今回はブレザーとスーツの違いを分かりやすく解説してみたいと思います。

ブレザーとスーツ、何が違うの?
まず、結論から言うと
「スーツ」は、ジャケットとパンツ(またはスカート)が同じ生地でできている(セットアップ)商品を指します。
一方、「ブレザー」は、ジャケットとパンツの素材が違う商品になります。
また「ブレザー」スタイルの特徴としてカジュアルなデザインのジャケットを指すことも多いですね。
では、具体的にどこが違うのか、比較表をつくってみました。
スーツ![]() | ブレザー![]() | |
① 素材 | ジャケットとパンツが同じ生地でできていることが特徴です。 ウールやポリエステルなど、比較的フォーマルな素材が使われることが多いのも特徴です。 | ジャケットとパンツがそれぞれ違う生地です。 スーツよりもカジュアルな素材が使われることも多いです。 ただ学校制服のジャケットでいうと「ブレザー」だからと、ブレザーだけに使う生地はあまりありません。 |
② デザイン | ジャケットの襟は、一般的な襟型(ノッチ ドラペル)が多く、ボタンの数やポケットの位置など、フォーマルなデザイン要素が強いので上品な印象です。 | スーツよりもカジュアルなデザインが多く、襟の形やボタンの種類も様々です。 |
③ 着こなし | シャツやブラウスにネクタイを合わせ、 フォーマルな場で着用することが多いです。 | Tシャツなど、カジュアルなトップスと合わせて、学校行事だけでなく、普段使いできる場合も。 |
ちなみにスーツもブレザーもフォーマルウエアなので、冠婚葬祭にはどちらのスタイルでも出席可能ですよ。
学校制服のブレザーとスーツ、どっちが人気!?
ではどっちが人気なのか?
学校によってデザインも違い「100%こっちです!!」とはなかなか言いにくいのですが、やはり「ブレザースタイル」と思います。
その一番の理由はタータンチェックなどの柄物のスカート(パンツ)です。
やはり女子中高生はタータンチェックのプリーツスカートの人気が高いです!
そうなると自動的にブレザースタイルになりますよね。
(スカートのタータンチェックの生地でジャケットをつくればもちろん「スーツスタイル」になるのですが、さすがにそれはないですよね”笑”)
ということで学校制服で人気なのは「ブレザー」スタイルです!

まとめ

ブレザーとスーツ、どちらもそれぞれの良さがあります。
どちらを選ぶか迷ったら、一度制服を取り扱っているお店に行って、実際に見たり、試着してみてくださいね。
やはり写真ではわからないこともあると思いますよ!