【学生服マフラー】チクチク、静電気、毛がつきにくいマフラーは!?

マフラーをまく男女の学生

寒い日が続きますね。そんな日の必須アイテムのマフラー。コートを着る学生さんは減っていますが、マフラーは今も人気のアイテム。

でも「バチッとくる静電気がいや!」「マフラーの毛が服に付くのがいや!」「首がチクチクしていや!」と思うケースも多いのでは。ほんといやですよね。。。

今回はマフラーのいやな部分の原因や解消法を説明しつつ、最後に私のオススメのマフラーを紹介しますね。

「毛が付く」「静電気」の原因は!?

マフラーの毛が抜けてコートや制服のジャケットにつく原因、実は「静電気」なんです。ということは「静電気」を解消すれば、自動的に「毛が付く」悩みも解消されます。

では、どうすれば「静電気」を軽減できるのでしょうか?

人間や物体には常に電気が流れてますが、冬は空気が乾燥しているので、電気は放電されずにその場に留まります。

電気には「プラス」と「マイナス」の特性を持ったものがあり、その留まっていた電気の「プラス」と「マイナス」が結びついた時、「バチッ」と静電気が発生します。

マフラーと触れる服が、それぞれ「プラス」と「マイナス」の異なる電気を発生する素材だと静電気が起こりやすく、逆に同じ電気を発生する素材だと静電気は起こりにくいということです!!

素材のもつ電気の特徴ですが
■「プラスの電気」が発生する素材  
⇒ナイロン・ウール・カシミヤ・レーヨンなど
■「マイナスの電気」が発生する素材 
⇒アクリル・ポリエステル・アセテートなど
■「プラス・マイナスの間」の素材  
⇒綿(コットン)・麻・絹(シルク)など
があります。

例えば「ウールのジャケットにカシミヤのマフラー」や「ポリエステルのコートにポリエステルのマフラー」の組み合わせは、静電気が発生しにくいため、服に毛も付きにくくなります。

綿などは帯電しにくい素材で、異なる素材同士を重ね着しても、綿を取り入れれば静電気は発生しにくくなります。

といっても、素材の組み合わせで全く静電気が発生せず、毛がつかなくなるわけではありませんのでお気をつけください。

そこで素材の組み合わせを気を付ける以外で、静電気を抑える方法を紹介します。

① 洗濯をする

一度マフラーを柔軟剤を使って洗濯すると静電気を抑えれます。柔軟剤に含まれている界面活性剤の、水になじみやすい分子が繊維につくと、静電気を逃がしてくれる効果があります。

また洗濯には、抜けやすい余分な毛を落とすという効果もありますので、洗濯表示方法を確認しながら洗濯してみましょう。

② ブラッシングする

洋服用ブラシなどでブラッシングして余分な毛を落としましょう。

③ 静電気防止スプレーを使う

衣類用の静電気防止スプレーをかけます。髪の毛用・衣類用・機械用など多くの種類がありますので気を付けましょう。

あと「携帯のしやすさ(大きさ)」や「香り」も買うときに気にしたいですね。

チクチクを解消するには!?

マフラーに使っている糸の繊維が細く、表面が滑らかな素材だとチクチクを感じにくくなります。

滑らかな素材の代表的なものには「絹(シルク)」や「カシミア」がありますが、素材ごとの特徴を少し説明します。
【素材特徴】
■絹(シルク)
蚕の繭から作られます。ウールやカシミアに比べると保温性が少し弱いのがデメリット。
■カシミア
ウールと比べると細い繊維です。保温性が良いのですが、値段が高いのがデメリット。
■ウール
マフラーの素材としてメジャーですが、繊維が太いため、肌に当たるとチクチクする素材。
■ポリエステル
化学繊維は摩擦が起きやすく、安価だと長期間の使用でチクチク感が強まる場合もあります。

私のおすすめマフラーはこれ!!

おすすめのマフラーの条件に、次の項目を考慮しました。

・素材の組み合わせでの静電気防止方法は、マフラー素材は変わらず、上衣が変わったときに電気のプラスマイナスの相性が変わります。そもそも相性を考えて服を選ぶのが面倒!!
・カシミヤのマフラーは毛が抜けにくいが、高級なものが多い
・ウールのマフラーは保温性が高いが、チクチクするものが多い
・毛足が短いく毛が抜けるのが少ない
・髪の毛はプラスに帯電しやすい特徴があり、マイナスのポリエステル素材だと静電気が起こりやすい
・ 綿(コットン)は帯電しにくい素材で違う素材同士を重ね着しても静電気を発生しにくい

という事で、「綿(コットン)素材で、毛足の短い肌触りのよいマフラー」が私のオススメマフラーという結論となりました!!

まとめ

結局は静電気も毛も付かない、チクチクもしない理想のマフラーは無く、何かを我慢することになりますが、寒い冬を少しでも快適に過ごせるように、子どもにあったマフラーを探してあげてくださいね!!